ワーキンググループ?研究活動
ワーキンググループ
本学で推進する6つの課題について、ワーキンググループを設置し、学内における医学教育の向上と改革に取り組んでいます。
第5期ワーキンググループ
研究活動
東京慈恵会医科大学、昭和大学、東邦大学、そして本学の4大学が「医療者教育共通カリキュラムによる医療人養成、地域医療者の能力向上、地域医療の発展に寄与」を目的として活動する連携取組です。
4大学連携支援事業
-平成20年度文部科学省「戦略的大学連携支援事業」-
東京慈恵会医科大学、昭和大学、東邦大学、そして本学の4大学が「医療者教育共通カリキュラムによる医療人養成、地域医療者の能力向上、地域医療の発展に寄与」を目的として活動する連携取組である。
本連携取組は東京にある医療系大学が連携することで、どこまで全国規模で社会に貢献する大学になるかを模索するものであるとともに、「医療者教育」大学としての4大学の社会的役割を明確化する取組でもある。
活動紹介
資料
わが国の大学医学部(医科大学)白書(II. 学部における地域医療?保健教育)
- 2010年04月01日
- e-learning教材をオープンしました。
視察
- 2009年11月06日
- 佐賀大学医学部 地域医療教育視察
- 2009年03月06日
- 長崎大学大学院医歯薬総合研究科 離島?へき地医療学講座視察
- 2009年02月25日
- 札幌医大?慈恵医大?昭和大?東京医大 地域医療合同討議
講演
- 2010年09月26日
- 地域医療教育シンポジウム開催
- 2010年07月22日
- 地域医療教育シンポジウム開催のお知らせ
- 2010年01月24日
- 地域医療フォーラム開催
外部評価
- 2010年11月14日
- プロジェクトの評価 (Professor Peter McCrorie)